銀行融資を引き出すコツ:

金融機関から融資を受けようと考えた場合、金融機関が気にする点は「資金使途」「返済財源」「保全」の3つになります。この3点の説明が明確にできれば、融資の可能性が非常に高くなります。

 

そのなかでも「資金使途」と「返済財源」が特に重要な部分となります。

何のための借入れなのか?
その借入れはどのように返済ができるのか?

が金融機関が同意できる内容であれば、「保全」はそれほど重要視されません。

 

分かりやすく言うと、何に使ってどのように返せるのか?がわかれば、貸しますよってことです。

 

【資金使途とは?】

まず、借りる資金は前向きな目的に使われる必要があります。

前向きな理由とは、運転資金、あるいは、設備投資です。

赤字補填のためだと貸してくれません。

運転資金とは、在庫投資、掛売りの資金負担、つなぎ融資、人員拡大、賞与資金、納税資金などのために使われる資金です。赤字を補う資金は、運転資金とはいいません。 設備投資とは、事業のために使われる設備の購入資金です。
これを明確にする必要があります。

 

【資金使途が適正であることをアピールする方法】

どうなって借りる資金が適正に使われることをアピールすればよいでしょうか?

決算書や、資金繰り計画表により、示すのが正道です。

決算書が優良であれば、決算書をポンと銀行に渡せばOKです。

銀行マンは、決算書から資金繰り実績を計算して、今後の資金需要が前向きなものであることを予測します。

過去の決算書がぎりぎりの黒字か、あるいは、小規模な会社である場合には、もっと努力が必要です。

資金繰り計画表をつくって、資金使途が赤字補填ではなく、前向きな事業投資であることをアピールする必要があります。

 

【返済財源】

この要件がもっとも大切です。

借りたお金を元にして、返せるだけのお金を生み出せることをはっきりさせる必要があります。借りるのは、売上の増加や在庫確保などの明確理由があり、それを現金化するまでに資金が必要だからつなぎ資金として借りる。いずれ、売掛金の回収や在庫の現金化により返済できますよって事を資金繰り表などを用いて説明しなければなりません。

逆にこれをしっかりと説明できれば、銀行融資の可能性が大きくなります。

  

 

【資金繰りが良好であると思わせるための手法】

短期の場合も、長期の場合も、いずれにしても銀行は、会社の資金繰りを予測して、貸す貸さないを判断します。

資金繰りの安定性が重要である点は共通しています。

会社の資金繰りが強固であると思ってくれないと貸してくれません。

そのためには、資金繰り計画表の作成が有効なのですが、それとともに会社の資金繰りが安定していると思ってもらうためには、下記の努力も必要です。

 

(1)金融機関担当者にわからせる努力

担当者に理解してもらえるよう関係性を作り上げる。

まずは、担当者に会社の資金繰りをわかってもらわなければなりません。

担当者に資金繰りを含めた決算状況を説明して、資金繰りがプラスの会社であることをわからせる努力が必要です。

担当者の印象を改善しなければ、高い評価は与えられません。

決算書をわたしておけばわかってくれるだろうという論理は、ほんの一部の優良企業にしか当てはまりません。

 

(2)市場の状況を理解させる

御社の業界が非常に伸びていることを理解してもらいます。
当社だけの特別な技術などがあれば、最も良いのかもしれませんが、中小零細企業にはそんな場合はあまりありません。

だから、市場自体が伸びていることを伝えれば、銀行としても客観的なエビデンスとして稟議書を作成することができます。

 

(3)経営者の資質

銀行は、すぐれた経営者なら、最終的には、会社の資金繰りを好転させ、ちゃんとお金を返してくれるだろうと思う傾向があります。

マスコミに掲載されたことがあれば、その記事を見せてあげてください。

かなり肯定的な評価をしてくれます。

 

アピールポイントについては、必ず、文書にして渡すようにしてください。

よく言われることですが、A4用紙1枚ぐらいでもかまいません。

文書でわたすとそのまま、審査で使ってもらえますので、会社のアピールポイントが考慮されやすくなるのです。

〜再生ノウハウ無料公開中〜

銀行融資を断られた倒産危機の中小零細企業がどうやって借入れせずに事業を再生できたのか?

その
メールマガジンを配信中!
無料、今すぐ確認する
事業再生コンサルに無料相談

会社概要